観音寺競輪場(香川県)
1950(昭25)年〜2012(平24)年

長崎に原爆が投下されてからちょうど1年後の昭和21年
戦後の混乱からスポーツの分野でも活気を戻そうと第一回国民体育大会が開催された

その近畿国体での種目の一つ、
自転車競技が奈良県の橿原競技場にて行われ
翌、昭和22年の石川国体での
自転車競技は金沢市の市陸上競技場
そして第三回、福岡国体の三萩野競輪場にて行われた
自転車競技
スポーツの枠から飛び出し、
賭け事の世界にと向かった


三萩野競輪場(小倉競輪場)での国体自転車競技の閉会後
自転車競技法が改正され
それまでの「自転車その他の機械の改良及び輸出の振興、機械工業の合理化」等の内容に
地方財政の健全化を図るため、この法律により自転車競走を行うことができる」
との文面が追加され

1948(昭23)年11月:小倉競輪場にて初めて発売された
単勝及び2着までの複勝の
二種類の車券に民衆が酔いしれ
あっという間に全国に
波が押寄せ

1948(昭23)年12月:
大阪住之江開設

1949(昭24)年:
大宮西宮川崎鳴尾(後の甲子園)久留米豊橋小田原千葉松本
防府
岐阜京王閣長崎神戸名古屋後楽園松山京都和歌山開設

1950(昭25)年:
岸和田取手大阪中央玉野宇都宮会津明石弥彦大津(びわこ)
前橋
武雄福岡高知松戸札幌別府奈良松坂村山(西武園)花月園
松江
福井門司高松青森函館小松島熊本豊中開設
そして観音寺町(現:観音寺市)でも400mバンクの競輪場が建設され
1950(昭25)年:
観音寺競輪場にて開催される

時期を同じくして富山伊東温泉平塚一宮佐世保向日町
立川霞ヶ浦(四日市)大垣広島静岡開設され
昭和の時代、多くの観客で賑わい
また
自治体の財政に寄与し続けた競輪であった



<昭和56年度・観音寺市主催・連勝式車券>


しかし
娯楽の多様化にともない
観客数も減少し始め

松本閉鎖を皮切りに松江豊中京都(宝ヶ池)札幌神戸明石大阪中央福岡
会津若松
大阪住之江長崎後楽園門司甲子園西宮花月園大津(びわこ)
向日町と次々に
引き潮にのみこまれ

2012(平24)年:
事業不振を理由に観音寺競輪場も、その歴史に幕を下ろす


香川県観音寺市